top of page

初めてだけど懐かしのイタリア人

  • 執筆者の写真: GUEST HOUSE IOLY 庵 OSAKA
    GUEST HOUSE IOLY 庵 OSAKA
  • 18 時間前
  • 読了時間: 3分

ゲストハウス庵(いおり)大阪 に、イタリア人男性が宿泊されました!


ゲストハウス庵は今年で6年目を迎え、これまで様々な国の方が宿泊されましたが、イタリア人の宿泊は今回が初めてでした!遡ること20年以上前、イギリス留学中の私はバイト先のレストランなどで多くのイタリア人と交流がありましたが、思えばその後、日本でもワーキングホリデーで滞在したオーストラリアでも、イタリア人に接する機会は無かったので、このたびの予約が入ったときは心躍りました。


はたして、イタリア人らしい表情やジェスチャー、そして、イタリア訛りの英語が、初めて会うこのゲストさんを通して私に「懐かしい」思いを抱かせてくれたのでした。🤗


当館には約1週間滞在されましたが、その前は大阪市内に滞在していたそうで、あまりゴミゴミしたところが好きではないとのことで、大阪府藤井寺市にある当館にやってきました。

もともとアスレチックなことが好きとのことで、当館から最寄りの津堂城山古墳や、さらに少し離れたところにある大和川の河川敷まで行って運動をしたりしました。


一度など、当館のレンタサイクルを利用して、大阪市内まで自転車で行き、帰りの道中でタイヤがパンクし、そこからは自転車を押して歩いて帰ってきたこともありました。


当館のすぐそばにあるショッピングセンターの中のスーパーの海鮮丼を買って帰っては「日本はうまいものが本当に安いね!」と言っていました。🤗


「SIMカードを買い換えたい」、「ビザを更新したい」、「日本語レッスンもやっているのかい?」などと、折に触れて日本への愛着を感じさせてくれるので、あるとき 「日本のどういった点が好き?」と聞いてみると、

「日本に来て、日本のアニメの世界観が理解できた。」とのこと。特にどのアニメのことを言っているのかは聞きませんでしたが、なんとなく彼の言わんとしていることは理解できました。私も、

「イギリスに住んでいたときによく美術館に行っていて、はじめはクッキリして力強いイタリアの絵画が好きで、どこかぼんやりしたフランスの印象派の絵は好きではなかったけど、その後、フランスに行ったら実際に風景がぼんやりしていて、『なるほど、フランスの画家たちはこの風景をそのまま表したのか』と思って、その後は印象派の絵も好きになったよ。」

と語りました。イタリアの絵画をもっとよいしょできるコメントだったらよかったのですが…。


また、彼は、日本を 'unsold(売られていない)' と表現し、西洋化されていないのがいいと言いました。☕

「世界で唯一 'unsold' な国ではないか」とさえ言いました。🥺

そう受けとめてくれたのは嬉しい限りですし、彼の目にはそう映ったのでしょうか。


当館チェックアウト後には、大阪鶴橋にある別のホステルで住み込みの仕事にありついたとのことでした。🤗

「大和川が気に入ったから、そこに行ったときには顔を見せに来るよ。」と彼。

ぜひ、また来てください!

Ciao!




Comments


bottom of page