top of page

動物関連ウィーク

  • 執筆者の写真: GUEST HOUSE IOLY 庵 OSAKA
    GUEST HOUSE IOLY 庵 OSAKA
  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

前回のブログ記事でご紹介した、元・獣医師のお遍路さん帰りの北海道男性がゲストハウス庵(いおり)大阪 に宿泊されていたときに、時を同じくして、岡山県倉敷市から大学生が宿泊に来られました。

とても明るく元気で、言葉の端々に関西弁があり、元々は兵庫県神戸市の出身とのこと。しかし、大学で倉敷市に住むうちに田舎過ぎず都会過ぎずの倉敷に慣れて、当館に来る途中、大阪市で人の多さに驚いたそうです。🤗

動物病院のナース志望で、今回は大阪府松原市にある動物病院に研修で来られたとのこと。

実家ではワンちゃんも飼っているそうで、「当館はペット同伴もOKですので、もしこちらに就職が決まったらお引越しの際にご家族でどうぞ。」と宣伝しました。😉


次の日には、三重県津市からワンちゃんのご宿泊が。以前にも宿泊に来られたオーナーさんで、車の側面がワンちゃんの絵でいっぱい!!😆 

私は骨折して立ったり座ったりがままならないので、ワンちゃんを迎え入れるにあたり、当館1階のラウンジの床に座って笑顔で手を拡げてみました。すると、大型犬のそのワンちゃんはゆっくりと近づいてきて、私の太ももの上に前脚を乗せて座り込んだのでした。😉


今回、当館に宿泊されたのは、大阪市の住吉大社の前にある犬のリハビリテーションセンターのリハビリ・マッサージの練習台になるためだそうです。マッサージをする側の人間の練習のためですが、しっかりトレーニングされて大人しくしていられるワンちゃんにお声がかかったということでしょうね。🐶


さらに、その数週間後、動物関連ウィークではないですが、別の大学生が宿泊されました。

私が「骨折しましてね…。」と言うと、

「私も去年、乗馬していて馬から落ちて骨折しました。」と彼女。

大学に入ってから乗馬を始めたそうで、今回当館に来られたのも、大阪府羽曳野市にある乗馬クラブ・クラブクレインに研修に行くためだそうです。🐎

初日はそこから兵庫県の加古川のクレインまで行き、二日目は奈良のクレインまで行ったそうですが、乗馬するために行ったのではなく、馬の診察をしたとのこと。というのも、この方は獣医さんになるための6年制の大学に行っていて、そのための研修なのだそうです。

しかもこの方、地元・岐阜市の名物・鵜飼の船頭のバイトをしているそうで、櫓を漕ぐことができるそうです!🚣


写真は、ブログ記事とは関係ありませんが、私が以前、熊本地震のボランティア活動の一環として阿蘇のファームで世話した馬です。
写真は、ブログ記事とは関係ありませんが、私が以前、熊本地震のボランティア活動の一環として阿蘇のファームで世話した馬です。


コメント


bottom of page